BBB MAGAZINE

  • MotorCycleDays

    2020.10.09 / Vol.86

    - page2 - スーパーカブ号&かん吉のバーチャル日本一周の旅 その10:紀伊半島の旅(大阪府、奈良県、和歌山県、三重県)

CREDIT

13.湯の峰温泉の「つぼ湯」

和歌山、湯の峰温泉のつぼ湯

もうひとつ、奥熊野へ来たら絶対に立ち寄りたいのが、湯の峰温泉の「つぼ湯」。狭い谷あいにある温泉地で日本最古の湯ともいわれる。その中にある天然温泉の岩風呂が「つぼ湯」で、日によって七回も湯の色が変化するといわれている。一度に入れるのは2人か3人で、30分交代制。ここでしか味わうことのできない温泉を心ゆくまで満喫した。

14.南部を東西に横断する国道425号

奈良和歌山、国道425号

奥熊野の酷道といえば紀伊半島の南部を東西に横断する国道425号。山あり、谷あり、森林あり、断崖絶壁あり。とにかくすごい道が続く。道幅の狭い区間も多く、台風などの影響でがけ崩れが起こり通行止めになることも多い。面白いのが時々現れるトンネルで、表面が素掘りのようにデコボコしている。照明も暗く、冒険気分を盛り上げてくれる。

15.熊野速玉大社

和歌山、熊野速玉大社

遠い昔から神々がすむ特別な地域として崇められてきた紀伊山地。熊野那智大社、熊野本宮大社、そして最後に訪れたのが熊野川を背にして鎮座する熊野速玉大社だ。これで熊野三山をめぐったことになる。境内にあるご神木とされる幹周り約4.45m、高さ約17.6mのナギの木。巨木からたくさんパワーをもらった。

16.獅子が吠えているような形の岩「獅子岩」

三重、獅子岩

再び国道42号を北上。美しい海岸が続く。その一角の岩場にまるで海に向かって獅子が吠えているような形の岩「獅子岩」が現れる。しかし、自然現象で偶然作られたものだが、よくこんな形にできたなぁと思う。そういえば以前この近くの海岸でお弁当を食べていたら、トンビに襲われたことがあったなぁ。今回はレストランにしておこう。

17.海寄りのローカルロード、国道311号

三重、国道311号

熊野市内でメインルートである国道42号を離れ、海寄りのローカルロード、国道311号に入って行く。交通量が減り、道のアップダウンが激しくなる、小さな入江にはいくつもの船が並び、まるで箱庭のような風景が広がっている。道は狭くすれ違う車もまばら、海岸線の風景が美しい、素晴らしいツーリングルートだった。

18.真珠の養殖で有名な「英虞湾」

三重、英虞湾

海岸線をどんどん進み、紀伊長島から国道260号へ。起伏が激しい地形のためかトンネルが連続する。時々現われる港は、どこもいい雰囲気。この国道260号が途切れる場所が英虞湾。複雑なリアス式海岸が続き、様々な形の島が浮かぶ風光明媚な場所。英虞湾といえば真珠の養殖、何かお土産でも買って帰ろうかな?

19.伊勢神宮

三重、伊勢神宮

日本人なら一度は訪れたい「伊勢神宮」。地元の方から「お伊勢さん」と呼ばれ、古くから日本人の心のふるさととして親しまれてきた伊勢神宮。「外宮」を先に参拝し、その後「内宮」へ行くのが正式なお参り順。お参りを一通り終えるととても清らかな気持ちになった。さあ、次へ行こうか!

20.曽爾高原

奈良、曽爾高原

大自然の景色が見たいと思い曽爾高原へ。倶留尊山の麓にある広がる草原で、秋になると一面がススキで覆われる。金色に染まるその風景はまさに別世界。せっかくなのでバイクを置いてススキの草原を散歩、時間が過ぎるのも忘れて美しい景色を眺める。ちなみに、ススキのベストシーズンは11月。

21.関宿

三重、関宿

再び三重県。名張と伊賀を経由して「関宿」に行く。東海道五十三次の47番目の宿場町で、いまも古い町並みが残っている。国道から旧道に入るとまるでタイムスリップしたように風景がガラッと変わる。大旅籠が資料館として保存されていたり、何百年も前から続く甘味処やレトロな喫茶店があったり、タイムトラベルを楽しんだ。

22.四日市とんてき

三重、四日市トンテキ

今回の旅の締めくくりに何か食べよう。三重にあるおいしいグルメの中から「四日市とんてき」をセレクト。分厚い豚肉をにんにくと濃いタレでソテーした料理でキャベツの千切りが付くのが基本。四日市内で食べられる。とにかく肉好きにはたまらない料理で、ごはんがどんどん進む、ボリュームも味も大満足。最高の締めくくりとなりました♪

人気コンテンツ