BBB MAGAZINE

  • レストア野郎 MONKEY編

    2016.12.26 / Vol.03

    - page2 - さあ、組み上げの時間だ!!

CREDIT

    • ライター
    • 執筆

    NANDY小菅

    • 撮影

    NANDY小菅

    • バイク

    MONKEY

古いレースを抜くのは

ハンマーで叩けば良い
ベアリングレースシールドライバー

古いレースを抜くのは棒突っ込んでハンマーで叩けば良いので楽勝。入れる時はベアリングにあったサイズのベアリングレースシールドライバーを使って叩き込みます。

ベアリングレース
斜めに入ってしまうのがベアリングレース

慎重に作業していき「よっしゃー、入った~」と思っても斜めに入ってしまうのがベアリングレース。誰しも経験ありますよね。何度も取り外しを繰り返しているとネックをダメにしてしまいかねません...。

大事な部分はプロにお任せ
古いレースを使って叩き込む

やはりこういった大事な部分はプロにお任せするのが一番です。ってゆーか、丁度良いサイズのアタッチメントがなかったので斜めに入ってしまうことが判明したので、稲村さんは先に抜いた古いレースを使って叩き込む事に。こうすればズレは起きにくい。但し、古いベアリングを使って入れたからには抜かなければならないので、この時はテクニックがいるので注意しながらで。

リア周り組んでいきます。
スイングアーム

スイングアームは締め過ぎないようにすることが重要。持ち上げたら自然に落下するぐらいにしておかないと、リアショックの動きが妨げられてしまいます。

田中商会製のチェーンスライダー
ブレーキシュー

田中商会製のチェーンスライダー(¥600/税抜)を使用。これは6Vにも12Vにも使用可能でスイングアームを付けたままでも装着可能。そしてブレーキシューは前後共に安くて程良く効いてくれるキタコ製(¥1,200/税抜/一輪分/amazon)にしました。

前後のブレーキパネル

前後のブレーキパネル
ブレーキカムダストシール

前後のブレーキパネルにはフェルトのような素材のブレーキカムダストシールが入ります。ちなみにここにラスペネなどを少量吹いておくと、ブレーキカムのスムーズな動作が長持ちしますよ。ブレーキシューの残量を知らせるインジケーターはブレーキカムの溝に合わせなければ入っていきませんからね。

ブレーキカムのポンチマークはの向き

ブレーキカムのポンチマークの向きには注意です。インジケーターが見当違いの方向を指していたら、それはブレーキカムの向きが180反対なので組み直しです。

リアショックとリアブレーキアーム

リアショックとリアブレーキアーム

リアショックとリアブレーキアームも組みました。リアショックはパウダーコートの色に合わせてシフトアップ製のモンキーリアショックType-Ⅰの280mm(¥3,800/税抜/1本)。色がブラックブラックなのが気に入っています。

ホイール強化プレート

最初はこのままオールブラックで作ろうかとも思いましたが、それでは今一つ芸がない。要点には赤い色を入れていくことにします。そこでホイールにはオートボーイ製のホイール強化プレート(¥3,000/税抜)を装着することにしました。ハブを組む時に共締めするだけでホイールの強度が上がる優れ物なんですよ!

ホイール強化プレート
5mmほど長いボルトへの変更が必要

オートボーイさんのHPにはホイール強化プレートの紹介は乗っていないのですが、オートボーイ新庄さんに言えば出してくれます。なお、取り付けには5mmほど長いボルトへの変更が必要で、万一ボルトがブレーキ側に出過ぎる様であればボルトにワッシャーを噛ませて調整すること。

人気コンテンツ