BBB MAGAZINE
CREDIT
-
- ライター
- 執筆
隅本辰哉
-
- 撮影
隅本辰哉
-
- バイク
Vespa
◎イタリア製との違いを確認してみよう!
ここでは実際にどこがどのようにイタリア製と違っていて、そもそも台湾製ではどうなっているのかを確認していきましょう。
台湾製の印象は?
ここからは台湾製のことについて、いつもお世話になっているムゼオ(Museo Vespa Giappone)に聞いていくことにしましょう。
◎台湾ベスパ自体がもう存在しないメーカーですし、正規輸入が途絶えてずいぶん経っていますから、やはり気になるのは整備性や部品供給だと思います。そこはどうなんでしょう?
ムゼオ(以下ム)
:いきなりネガティブなのもどうかと思いますが、位置と形状の問題で乗り降り時にヒザでライトスイッチを壊してしまいやすかったんですよ。だけどライトスイッチは手に入り難い......というか、部品供給はどのパーツがダメだとかということより流通しているところをまず見ません。それは現在も同じ状況です。
◎乗りやすく速いイメージの台湾ベスパなのに、部品供給の問題で壊れると手を焼くということですか?
ム:オリジナルにこだわるのであればということですね。オリジナル状態にこだわらなければ流用パーツでどうにかなったりしますし、基本的にエンジンは良いので部品取り用として好んで使われていたりします。なのでエンジンだけ探しているという話も耳にします。
◎流用パーツとなると知識も必要になりそうですが?
ム:部品を変えたいとき、変えたいところとなると、トラブルが発生する箇所だったりすると思いますので、電装関係だったりシリンダーまわりなどが多いかもしれません。それで電装はイタリア製と別ものなので、流用しようとすると大掛かりになって大変です。シリンダーはダメになったらボアアップとかを考えると思うので、社外品が使えます。だからそういう意味でオリジナルにこだわらなければ、ほとほと困るというシーンに陥ることはないんじゃないでしょうか。それから内部パーツはベアリングとオイルシールなどだから、台湾製の部品は流通していなくてもサイズや規格に合わせたものをベアリング屋などで調達できます。そもそも部品供給が見込めない車両に乗ろうとなると、ある程度は部品単体で手に入れたり、流用可能なものを探せるといったスキルは必要でしょう。
◎それでもオリジナルにこだわることも可能なんですか?
ム:部品取り車を用意して、移し替えながら対処するという方法が主な手段になると思います。とは言え現在の流通量は期待できる状況ではないですから、オリジナルのまま維持しようとなるとけっこう苦労するハズです。情報についてもカンタンには手に入らないかもしれません。
◎では台湾製はどんな乗りものだったのか、使い勝手はどうだったのか、そこの部分はどうだったんでしょう?
ム:整備状況によっても違うとは思いますが、台湾製はなんとなくシフトが入れやすく乗りやすいと感じましたね。それにイタリアものと走っていても、最高速度は確実に上回っていました。メーター読みでも違うし、並走して走っても速かったので「ああ、乗りものとして性能はいいんだな」って感じはありました。シートもしっかりしていて感じが良かったですね。それと好みはあるでしょうけど、レバーがラバーコーティングされていて触りが柔らかい印象でした。感触は悪くなかったですよ。それとキーがあるということの安心感は絶大ですよね。いたずら防止の観点で。シンプルなほど美しいということでキーをカッコ悪いと言う意見もありますから、一概にどちらが良いとは言い難いところです。だけど盗難やいたずらに対する威力は大きい。なので乗りものとしてはいいイメージですよね。あと12Vのライトが明るいんですよ。これもアドバンテージでしたね。
◎だけどあまり人気がでなかったのはなぜでしょう?
ム:問題はやっぱり生産国だったり、デザイン的に好き嫌いがわかれたからじゃないでしょうか。ベスパの50と言えば「やっぱりイタリア製でハンドルが小さくてまーるいイメージ。そしてカワイイ」というのが世の中の認識だったように思います。そこへライトが大きくてシートが角ばっているという、台湾ならではの部分が好まれなかったんだと思います。だけど乗れば操作しやすくシフトもキマリ、速さもある。そうした部分があまり理解されていなかったのは残念ですね。
今回はここまで!
さて、今回は一種独特な雰囲気を持つ台湾製スモールの主力モデル・50SSについてじっくり見てきました。スモール人気の大きな要因だった小ぶりな可愛らしさとは異なっていた反面、性能や操作性は確実に向上していました。 大きくなったヘッドライトがデザイン的に不評だったようですが、ライトが明るく走りの良い台湾を評価する声もあったようです。見かたによってはイタリア製人気モデルのラリーやスプリントモデルあたりを小さくしたようにも見えるためにクラシックな印象だと感じられますが、やはり本家イタリア製のデザインと印象の影に隠れてしまった感じがあったのかもしれませんね。
人気コンテンツ
-
BBB Staff BLOG
2021.03.17
販売証明書の書き方を掲載!原付二種ナンバープレートは市役所で取得できます
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、三密を避けることができる手段として注目を浴びているバイク。そ...
-
BBB Staff BLOG
2019.05.31 / Vol.22
【2019年版】ミニカー登録まとめ
BBBマガジンの記事ではミニカー登録についてキーワード検索されているのが多く、需要がありそうだったのでミニカー登録につい...
-
BBB Staff BLOG
2020.11.11
実は簡単⁉市役所に行くだけで完結 原付一種ナンバープレート取得までの手順をご紹介
近年、EVモビリティやキックボードなどが登場し、若者を中心に多くの人から注目を集めている原付一種(50㏄)。けれども、意...
-
大人のたしなみとしてベスパに接してみよう!
2015.06.03 / Vol.12
スモールで遊ぶ #01
さてさて今回からいよいよ「スモールで遊ぶ編」をお届けしますよ〜......って、スモールってなに? となっちゃいますよ...
-
レストア野郎★Zippy編
2014.01.11 / Vol.05
ホイールとエンジンを自家塗装してみよう! ペイント編
スポークホイールのペイントとなると、一度スポークをバラしてハブもリムも磨くのはもちろん、スポークも1本ずつ磨いてからの作...
-
プロトモスピーダ
2008.08.07 / VOl.09
アッパーカウル製作1
ボール紙を切って原型の元となる形状を作り上げていきます。出来上がったら上にFRPを貼っていくので、ボール紙といってもある...
-
レストア野郎★2番星★FTR250編
2014.10.28 / Vol.04
タペット調整でエンストするエンジンが快適になるとイイナ!
Vol.04 タペット調整しましょう! タペット調整とはカムシャフトとロッカーアームとの隙間であるバ...
-
BBB Staff BLOG
2018.09.20 / Vol.17
今こそ2ストに乗ろう!2018 〜2ストの魅力をどっぷり解説〜
オートバイは走るシチュエーションや、ネイキッド・クルーザー(アメリカン)・オフロード(モトクロス...
-
BBB Staff BLOG
2019.10.29
ツーリング動画を撮影したい!必要なものや撮影の手順を紹介!
ツーリングでは、自分の好きなルートを選び、バイクを走らせながら周囲に見えてくるさまざまな景色を楽しむことができます。そん...
BBBマガジン
この記事の日付(2016.03.03)に近いコンテンツ
-
レストア野郎 TW編
今だからこそTW200!
2016.03.28 更新 / Vol.01
-
MotorCycleDays
バイクで行きたい道の駅・九州編
2016.03.23 更新 / Vol.31
-
PhotoTouring
川崎・横浜
2016.03.15 更新 / Vol.13
-
レストア野郎 DAX70編
さあ、完成へのラストランだ!!
2016.03.02 更新 / Vol.10
-
EnjoyCampTouring!
キャンプツーリングを楽しむためのアイテムとその選び方
2016.02.26 更新 / Vol.03
-
MotorCycleDays
「ドゥカティ・スクランブラーDAYS」その3
2016.02.22 更新 / Vol.30
大人のたしなみとしてベスパに接してみよう!
この記事の日付(2016.03.03)に近い記事
-
大人のたしなみとしてベスパに接してみよう!
ヒストリックモデル #07
2016.06.01 更新 / Vol.24
-
大人のたしなみとしてベスパに接してみよう!
旧車レストア #09
2016.05.04 更新 / Vol.23
-
大人のたしなみとしてベスパに接してみよう!
ヒストリックモデル #06
2016.03.31 更新 / Vol.22
-
大人のたしなみとしてベスパに接してみよう!
スモールで遊ぶ #07
2016.02.01 更新 / Vol.20
-
大人のたしなみとしてベスパに接してみよう!
スモールで遊ぶ #06
2016.01.02 更新 / Vol.19
-
大人のたしなみとしてベスパに接してみよう!
ヒストリックモデル #05
2015.12.01 更新 / Vol.18