BBB MAGAZINE
CREDIT
-
- ライター
- 執筆
隅本辰哉
-
- 撮影
隅本辰哉
-
- バイク
Vespa
第9回目となるヒストリックモデル編でクローズアップするのは、ピアッジオがプライベーター向けレースベースモデルとして市場投入した90SSです。ノーマルとは異なるハンドルポジション、リアタイヤにトラクションをかけやすいレーシングシート、ニーグリップ可能な立て置きスペアタイヤ、さらにダミータンクには胸当てクッションの装備といったスペシャル装備が施され、チューニングにも耐える強化エンジンユニットまで搭載。
そんな90SSの魅力に迫ります!
公道レースやマン島を席巻したスモールの頂点/90SS
ピアッジオにとってベスパ初の市販モデルだった98が市場に投入されたのが1946年のことでした。その直後からピアッジオはレースモデルへの取り組みも積極的に行っていて、98の時代には98をベースとした98コルサ、フェンダーライト時代は同様にセイジョルニが作られています。これらのレースモデルはスクーターも参加できるスプリントレースや公道レース、それにトライアルなど各種スポーツイベントが当時世界的に盛んだったことから、市販車では飽き足らないユーザーのために製造されたという背景があります。
その流れを受けて、より一般のユーザーでもレースを楽しめるようにとリリースされたのが90SS(スーパースプリント)でした。90SSはベスパのスポーティな要素を強調した車両だったと言えますが、レースモデルというよりレース用ベースモデルという位置づけと考えるのがしっくりくるモデルです。 そんな90SSがデビューしたのは1965年でしたが、ちょうど世の中的に小型自動車などが低価格で買えるようになり始めた時期でもあります。そうした時代背景の影響もあって、それまで人々の便利な移動手段だったスクーターはその存在価値自体が変化し始めていきます。その結果、多くのスクーターメーカーが小型自動車製造に舵を切ったり、二輪車製造からの撤退を余儀なくされていきました。
しかしこの頃のピアッジオは廉価版であったスモールボディを主力に据え、それまでメインだった大きな排気量をもつラージボディの方をどんどんスポーツ車的な性格に変えていく戦略にシフトしていきます。それこそ乗りものとしてのベスパ、スクーターとしてのおもしろさを再定義しようとしていたかのように......。この時期、そうした展開におけるラージボディ系の頂点が180SSだとすると、90SSはもう一方となるスモールボディ系フラッグシップという側面を担っていたのでしょう。
◎特異なスタイリングで注目されたスーパースプリント
スモールボディ系のデビューは1963年のベスパ50(Photoあ)ですが、その2年後にデビューした90SS(Photoい)のフレーム(モノコックボディ)は基本それの流用です。ただしレースベースマシンとして乗り手のことを考慮したモディファイが施されていました。例えばニーグリップでコントロールしやすいようにダミータンクを設置したり、高速走行に備えた伏せ姿勢をラクにするダミータンク上面のパッド装備などがそうです(Photoう)。加えてレッグシールド幅を狭め、ハンドルバーも幅を詰めた仕様となっている点は空力を考えてのことだったのでしょう(Photoえ)。
レース用ベースマシンとしてタフに仕様チェンジされていた
90SSというモデルはそのスタイリングやレース参戦が印象的だったせいか、レーシングモデルと捉えられがちです。しかし本当にそうなのでしょうか?
90SSには完全に新しい排気システムが用意され、エンジンは88.5ccながら一部のパーツに125と共通の部品を取り入れていました。これは「長距離、そして長時間走り続けるためにどうあるべきか」を考えて設計されたように思えるものです。なぜなら高速巡航をラクにするためのハイギアード化を考えてだったり、ユーザーが走りを意識してエンジンなどに手を入れやすいような余裕......つまり耐久性を考えての仕様変更が各所に見られるからです。
例えばパーツリストから追いかけていくと、シリンダーヘッド、シリンダー+ピストン、クランク、電装系&フライホイールマグネトーまわりに独立した専用品番が与えられていることが分かります。そしてコンロッドのスモールエンドがブッシュ(メタル)からローラーケージになっていて、VMA1T(125)というモデルと共通なのが興味深いところです。つまりピストンピンは耐久性を考えて、ブッシュからベアリングタイプに変更されていることが想像できるワケです。
またクラスタギア、スプリングギア、ギア(1速〜4速まで)もVMA1Tと共通で、この様な部品の使われ方を見ると、やはり長時間の高速走行でも走りやすく信頼できることを念頭に作られたモデルだったのだろうと思えてなりません。見方を変えれば基本性能に余裕を持たせているため、より走りを意識してエンジンに手を入れても良いように耐久性が高められたような印象を受けます。
そもそもコンロッドのスモールエンドがブッシュのモデル(例えば50R)をボアアップした場合、焼き付いてしまう可能性が高いようです。だからこそスモールのラインナップにあるスタンダードな90ccモデルがコンロッドのスモールエンドをブッシュとしているのに対して、ベアリングタイプに変更された90SSが走りを意識したユーザーに向けてしっかりと耐久性の向上を目的とした仕様変更を施していたと言えるでしょう。
【主要諸元】
Vespa 90SS(1966年式/owner:Kouichi Yamanobe)
形式名 | V9SS1T |
---|---|
製造年 | 1965〜1971年 |
生産台数 | 5,309台 |
フレーム形式 | スチールモノコック |
全長×全幅×全高 | 1,650mm×550mm×---mm |
シート高 | 745mm |
ホイールベース | 1,160mm |
車両重量 | 77kg(乾燥) |
燃料タンク容量 | 5L |
燃料消費率 | 38.5km/L |
最高速度 | 93km/h |
0-70km/h加速性能 | 12.7sec |
エンジン型式・種類 | 強制空冷式2ストローク単気筒 |
総排気量 | 88.5cm3(cc) |
内径×行程 | 47mm×51mm |
圧縮比 | 8.7:1 |
最高出力 | 4.47kW[6.08PS]/6,000rpm |
吸気方式 | ロータリーバルブ |
燃料供給装置型式 | Dell'Orto |
点火装置 | フライホイールマグネトー |
始動方式 | キック |
2stオイル混合比 | 1:50 |
クラッチ形式 | 湿式多板 |
変速機型式 | 常時噛合4速ハンドチェンジ式 |
ファイナルドライブ | ダイレクトドライブ式 |
タイヤサイズ(F/R) | 3.00×10"/3.00×10" |
ブレーキ形式(F/R) | Φ125mmドラム式/Φ150mmドラム式 |
懸架方式(F) | ダンパー×スプリング一体型シングルユニット |
懸架方式(R) | コイルスプリング付属ダンパーユニット |
【ディテール】
人気コンテンツ
-
BBB Staff BLOG
2021.03.17
販売証明書の書き方を掲載!原付二種ナンバープレートは市役所で取得できます
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、三密を避けることができる手段として注目を浴びているバイク。そ...
-
BBB Staff BLOG
2019.05.31 / Vol.22
【2019年版】ミニカー登録まとめ
BBBマガジンの記事ではミニカー登録についてキーワード検索されているのが多く、需要がありそうだったのでミニカー登録につい...
-
BBB Staff BLOG
2020.11.11
実は簡単⁉市役所に行くだけで完結 原付一種ナンバープレート取得までの手順をご紹介
近年、EVモビリティやキックボードなどが登場し、若者を中心に多くの人から注目を集めている原付一種(50㏄)。けれども、意...
-
大人のたしなみとしてベスパに接してみよう!
2015.06.03 / Vol.12
スモールで遊ぶ #01
さてさて今回からいよいよ「スモールで遊ぶ編」をお届けしますよ〜......って、スモールってなに? となっちゃいますよ...
-
レストア野郎★Zippy編
2014.01.11 / Vol.05
ホイールとエンジンを自家塗装してみよう! ペイント編
スポークホイールのペイントとなると、一度スポークをバラしてハブもリムも磨くのはもちろん、スポークも1本ずつ磨いてからの作...
-
プロトモスピーダ
2008.08.07 / VOl.09
アッパーカウル製作1
ボール紙を切って原型の元となる形状を作り上げていきます。出来上がったら上にFRPを貼っていくので、ボール紙といってもある...
-
レストア野郎★2番星★FTR250編
2014.10.28 / Vol.04
タペット調整でエンストするエンジンが快適になるとイイナ!
Vol.04 タペット調整しましょう! タペット調整とはカムシャフトとロッカーアームとの隙間であるバ...
-
BBB Staff BLOG
2018.09.20 / Vol.17
今こそ2ストに乗ろう!2018 〜2ストの魅力をどっぷり解説〜
オートバイは走るシチュエーションや、ネイキッド・クルーザー(アメリカン)・オフロード(モトクロス...
-
BBB Staff BLOG
2019.10.29
ツーリング動画を撮影したい!必要なものや撮影の手順を紹介!
ツーリングでは、自分の好きなルートを選び、バイクを走らせながら周囲に見えてくるさまざまな景色を楽しむことができます。そん...
BBBマガジン
この記事の日付(2017.02.01)に近いコンテンツ
-
EnjoyCampTouring!
GO!キャンプツーリング 世界のツーリングキャンプ面白体験談
2017.02.24 更新 / Vol.15
-
EnjoyCampTouring!
GO!キャンプツーリング 2017年キャンプ場ガイド保存版 西日本+関東編
2017.02.21 更新 / Vol.14
-
レストア野郎 MONKEY編
フロントフォークの組み込みです!
2017.02.14 更新 / Vol.04
-
ジャイロで遊ぼう
ミニカー登録&ワインディング走行
2017.01.23 更新 / Vol.03
-
BBBイベント調査隊
CB1100RS 東京オートサロン2017
2017.01.16 更新 / Vol.20
-
MotorCycleDays
【後編】 バイクで訪れた好きな日本の岬
2017.01.01 更新 / Vol.40
大人のたしなみとしてベスパに接してみよう!
この記事の日付(2017.02.01)に近い記事
-
大人のたしなみとしてベスパに接してみよう!
ヒストリックモデル #10
2017.05.02 更新 / Vol.35
-
大人のたしなみとしてベスパに接してみよう!
旧車レストア #11
2017.04.03 更新 / Vol.34
-
大人のたしなみとしてベスパに接してみよう!
旧車レストア #10
2017.03.03 更新 / Vol.33
-
大人のたしなみとしてベスパに接してみよう!
レストア寄稿-プリマセリエその6
2017.01.04 更新 / Vol.31
-
大人のたしなみとしてベスパに接してみよう!
レストア寄稿-プリマセリエその5
2016.12.01 更新 / Vol.30
-
大人のたしなみとしてベスパに接してみよう!
レストア寄稿-プリマセリエその4
2016.10.31 更新 / Vol.29