HISTORY ~時代を彩ったバイクたち~

ホンダ ベンリィCB50(1971年6月発売モデル)の基本情報

新設計の縦型エンジンを搭載したCBシリーズ最小排気量モデルが「CB50」

「CB」の名を有するモデルは数多くある。古くは1960年代を代表するスーパースポーツモデルのCB72(1960年)、大排気量の量産車初のDOHCエンジンを搭載したCB450(1965年)、そしてナナハンブームの火付け役とも言えるCB750Four K0(1969年)、ヨンフォアことCB400Four(1975年)などなど、挙げればキリがないほどの名車が存在するのは周知の通り。

このCBシリーズの最小排気量モデルとして1971年に登場したのが「ベンリイ CB50(Benly CB50)」だ。ロードスポーツとしてはSS50(1970年)の後継モデルに当たるが、エンジン、フレーム共に新設計。エイプにも採用され、俗に言う「縦型」エンジンのスタート地点がここにある。

1973年には、前後ドラムブレーキのCB50と同時に、フロントをメカニカル(機械式)ディスクブレーキ仕様にしたCB50JXもラインナップ。両車共に新デザインのタンク&シートとなった。1976年にはCB50JX-Iとしてエンジン、吸排気系、外装共にマイナーチェンジし、高性能ぶりとスタイリッシュさを増した。

50ccクラス唯一の4ストモデルでもあったCB50シリーズは、1980年のCB50Sが最終モデルとなる(81年に色変更)。フロントブレーキが油圧式ディスクブレーキに強化され、車体左側から右側に移設された。こうして基本構成は変わることなく熟成に熟成を重ね、ライバルとなる2スト50ccマシンに引けを取らない高性能と人気を誇った。

人気車種Ape(エイプ)に通ずる4スト50ccロードスポーツの原点

Tボーンフレームにカブ系のエンジンを搭載したゼロハンスポーツSS50(1970年)の後継モデルとして、1971年に登場したのが「ベンリイ CB50(Benly CB50)」。SS50のロングストローク(39×41.4mm)水平SOHCエンジンに対し、超ショートストローク(42×35.6mm)、直立に近い前傾12度、空冷4ストSOHC2バルブシングルの新設計エンジンは、6ps/10500rpm(リッター換算120ps)、0.41kg・m/8500rpmと当時としては素晴らしいスペックを備え、世界最小のSOHCエンジンとも謳(うた)われた。

この「縦型エンジン」が搭載されるのは、新設計のダイヤモンドフレーム。50ccクラス初の分離型タコメーターを装備し、前後フェンダーはメッキタイプ。スプリングを剥き出しにしたリアショックは、プログレッシブ効果を狙うため、巻きピッチを2段にしたスプリングを採用。その他、各所において新機構が採用され、ライバルの2サイクル勢にも引けを取らない高性能を誇っていた。

超人気車となったCB50は、その後CB50JX、CB50Sへと進化。さらに、このエンジンは様々なバリエーションモデルに採用されることとなる。ノーティダックス(1973年)、XE50/XE75(1976年)、TL50(1976年)、R&P(1977年)、XL50S/XL80S(1978年)... そして21世紀の人気車エイプ50(2001年)と、実に30年もの間受け継がれている、伝統あるエンジンなのだ。

  • このページは本田技研工業株式会社のご協力を頂き製作しています

現在掲載中のホンダ ベンリィCB50

掲載中の車両は、ありません。

アクセスランキング

総合ランキング

メーカー別ランキング

ホンダ

1.

ホンダ

2.

ホンダ

3.

ヤマハ

1.

ヤマハ

2.

ヤマハ

3.

スズキ

1.

スズキ

2.

スズキ

3.

カワサキ

1.

カワサキ

2.

カワサキ

3.