HISTORY ~時代を彩ったバイクたち~
カワサキ GPX250R(1987年モデル)の基本情報
パラレルツイン・ツアラーのベースを築いた「GPX250R(EX250E)」
1980年代半ばというと、ホンダのVT250F(MC08)が絶大な人気を誇り、ヤマハはDOHC4気筒のFZ250フェーザー(1HX・1KG)を発売。その少し前に、スズキもDOHC4気筒のGF250(GJ71C)を発売しており、4スト250ccの流れはハイパワーな4気筒へ向かっていた。そんな中で登場したGPZ250R(EX250E)はパラレルツインを採用し、通称「鳩サブレ」と呼ばれる当時としては特徴的なスタイリングで、少々異色のモデルとなった。しかし、動力性能が劣っていたわけではなく、最高出力43ps/13000rpmを発生し、後のレプリカ系とも互角の数値だった。そんなGPZ250Rの後継として登場したGPX250R(EX250E)は、路線としてはツアラー系で、他メーカーのライバル車とは一線を画していた。
GPZ250Rから2psアップの45psを誇ったエンジンは水冷DOHC並列2気筒で、このサイドカムチェーン式のパラレルツインが後にあらゆるモデルに受け継がれていくのは周知のとおり。FI採用のニンジャ250R(EX250K)にはかなわないかもしれないが、歴代の数値的にはGPX250Rは優れた性能を誇っている。足回りはホイールの形状やブレーキの変更を受け、外観はフルカウルにタンデムしやすいシート、大型タンクなど、後のZZ-R250(EX250H)にも通ずるスタイリングとなっており、レーシーはなく、落ち着いたものとなっている。
1988年にはフロントブレーキがダブルディスクになったGPX250R-?(EX250E)が1万円高で登場。マフラーがブラック塗装となり、アルミのステップ&ペダルが採用された。グラブバーやバンジーフック、センタースタンドといった充実の装備はそのままだ。1989年にはカワサキ250cc初の4気筒モデルとなるZXR250(ZX250A)が登場し、4社のレプリカが揃うと、1990年にはGPX250RからZZ-R250へと世代交代することになる。250ccのパラレルツインは他を見渡しても数少ないだけに、ベースを築いたGPZ250R・GPX250Rの存在意義は大きい。
- このページはカワサキモータースジャパンのご協力を頂き製作しています
現在掲載中のカワサキ GPX250R
このバイクと同じメーカー(カワサキ)のヒストリーはこちら