HISTORY ~時代を彩ったバイクたち~

ヤマハ セロー225WE(1997年モデル)の歴史

セロー225(1KH)/1985年8月(昭和60年)

扱いやすさ、シンプルさ、低いシート高で乗り手を選ばず、女性や初心者はもちろんのことベテランライダーからも支持され、超ロングセラーとなったのは周知の通り。1986年6月には、ダンピングアジャスター付きフロントフォーク、ブリッジ付きハンドル、ステンレスメッシュのブレーキホースを装備したYSP仕様も発売され、12月のマイナーチェンジではキャブやフロントフォークを変更した。当初はキック始動のみだったが、1989年発売モデル(1KH-034101〜)からはセルを装備し、タンク容量を7.6リットルから8.8リットルに増やした。

セロー225W(4JG)/1993年(平成5年)

1KHの派生モデルとして登場。しばらくは1KHも標準モデルとして併売される。この4JGは、足まわりを充実させた1992年の2000台限定モデルのセロー225S(1KH)をカタログモデルとした感じだ。ガラスレンズを採用した60/55Wヘッドライト、アルミアンダーブラケット、リアディスクブレーキ、ピボットプロテクターを新たに装備。リアショックはリザーバータンク付きへと変更された。810mmのシート高や、切れ角左右51度のハンドル、やや後方のステップ位置といった車体構成や、フロントとリア左右のスタックバーなどの装備は変わらない。

セロー225WE(4JG・DG08J)/1997年(平成9年)

リアがチューブレスタイヤに変更されたのが大きな特徴。キャブの口径を変更し低中速特性を向上させ、タンク容量を8.6リットルから10リットルに増量。フロントは異径2ポットキャリパーとなった。2000年のマイナーチェンジで、キャブの変更とTPSの装備、排気側には2次空気導入機構を採用し、排ガス規制に適合させた。型式はDG08Jに。エンジンには温間鍛造アルミピストンやメッキシリンダーを採用。サイドスタンドスイッチの装備や、リアホイールにはハブダンパーが採用された。2005年にはフルモデルチェンジでセロー250(DG11J)へと進化した。
  • このページは株式会社ヤマハ発動機のご協力を頂き製作しています

アクセスランキング

総合ランキング

メーカー別ランキング

ホンダ

1.

ホンダ

2.

ホンダ

3.

ヤマハ

1.

ヤマハ

2.

ヤマハ

3.

スズキ

1.

スズキ

2.

スズキ

3.

カワサキ

1.

カワサキ

2.

カワサキ

3.