HISTORY ~時代を彩ったバイクたち~

ヤマハ FZR400(1986)の歴史

FZ400R(46X)/1984年(昭和59年)

軽量・コンパクト設計のハイパワーで定評のあるXJ400Z系の水冷4ストDOHC4気筒をさらにパワーアップし59psを発生。角断面構造のスチールフレームに搭載した。スタイリングは当時のF3クラスのレーサーのようで、ハーフカウルにデュアルライトの組み合わせ。足回りは、フロント16インチ&セミエアサス、リア18インチホイール&ニューリンク式モノクロスサスを装備。スイングアームはアルミ角断面で軽量化に貢献している。1986年にはFZR400が登場するものの、FZ400Rはハンドル形状変更、アルミステップの採用等のマイナーチェンジを受けてラインアップした。また、1985年には基本スペックはそのままにノンカウルとしたFZ400Nも登場。「N」とはネイキッドから由来している。ヘッドライトは当時のノンカウルモデルでよく見られた角型1灯となり、3連メーターと共にフレームマウントとされた。ハンドルは20mmアップされ、やや楽なライディングポジションに変更。ヘッドカバーやエンジンカバーにゴールドを採用してFZ400Rとは差別化している。

FZR400(1WG)/1986年(昭和61年)

前傾45度ジェネシスエンジン&ダウンドラフトキャブをアルミデルタボックスフレームに搭載。国内初の超ロープロファイルラジアルタイヤを採用した。1987年、F3レースベースのFZR400R(1WG)は、シングルシート、オイルクーラー、EXUP、6速クロスミッション、リザーバータンク付リアショック、フロント4ポットキャリパー、アルミタンク、クラッチプレートの容量アップ等グレードアップされた。1988年、FZR400Rに近い仕様でマイナーチェンジ。EXUP、だ円サイレンサー、新開発のピストンやクロモリのコンロッド&カムシャフトを採用。エンジンは吸排気バルブをより中央に配置して、よりコンパクトな燃焼室に改良。ライト脇にFAI(フレッシュ・エア・インテーク)を装備し、新設計のデルタボックスフレームとアルミデルタアームで剛性アップした。1989年、スラントノーズのレーシーなカウルとなり、サイレンサーはだ円断面からφ110mmの大径円断面に。前ブレーキは異径ピストンの4ポットキャリパーを新採用し、ディスクはφ298mmに大径化。フロントフォークのインナーチューブはφ41mmへと太くなった。スイングアームは1988年型と同じデルタボックスタイプながら、トラスト構造を廃したもので、フレームも変更された。この後、FRZ400RR(3TJ)へフルモデルチェンジ。
  • このページは株式会社ヤマハ発動機のご協力を頂き製作しています

現在掲載中の車両

アクセスランキング

総合ランキング

メーカー別ランキング

ホンダ

1.

ホンダ

2.

ホンダ

3.

ヤマハ

1.

ヤマハ

2.

ヤマハ

3.

スズキ

1.

スズキ

2.

スズキ

3.

カワサキ

1.

カワサキ

2.

カワサキ

3.