HISTORY ~時代を彩ったバイクたち~

ヤマハ RD125()の基本情報

ヤマハ2ストロークの伝統を築いた1970年代のスポーツモデルが「RD」

1973年、DX250(1971年)とRX350(1971年)が、RDシリーズとしてそれぞれRD250/RD350に生まれ変わり登場した。有効にパワーを引き出すことをコンセプトに、7ポート・トルクインダクション吸入のエンジンを採用し、ミッションは5速から6速へと変更になった。前モデルから受け継いだ足回りは軽快なコーナーリングに生かされている。ここからスタートしたRDシリーズは、この後も開発には全力が投入され、1970年代の2ストロークスポーツモデルの伝統を築いていった。

1975年にRD250はロングリーチプラグや、40mm延長されたマフラーの採用などマイナーチェンジ。RD350は同年のモデルが最終型となった。翌1976年、RD250は前後ディスクブレーキを採用し、直線基調のデザインに。RD350のストロークを8mmロングにして排気量をアップし、RD400が登場した。1977年にはマイナーチェンジ、2年後の1979年には、RD250、RD400ともに、後のRZにも通ずる丸味を帯びたデザインに変更され、キャストホイールを採用した。

RD50、RD90、RD125は揃って1974年に登場。RD50、RD90はシングル、RD125はツインとシリンダー数は違うものの、トルクインダクション方式は共通。フロントにディスクブレーキを装備し、スタイルはRDシリーズとして統一されたものとなった。その後、各車とも直線基調の外装に変更するなどマイナーチェンジを繰り返し、1978年にはキャストホイールを採用したRD50SPがラインナップ、そして1980年の最終モデルをもって「RD」の名は姿を消した。

125ccクラス、2ストパラレルツイン・ロードスポーツの最終形とも言えるのが「RD125」

1971年に登場したAX125は、市販ロードレーサーTA125のベースマシンとして、その名を馳せた。 この後継車として1974年に登場したのがRD125だ。このマシンの登場で、1973年にRD350、RD250、翌年の1974年にRD90、RD50が発売されたのに続き、125クラスにも「RD」の名が連なった。2ストロードスポーツはRDシリーズで統一が図られ、スタイルもこれらの兄弟車の流れを汲むデザインとされた。

1976年にはマイナーチェンジ。同年のRDシリーズの直線的なデザインに一新された。シート後方に小さなテールカウル(シートカウル)が付き、フロント、リアともにフェンダーがボディ同色となった。カバードタイプだったリアショックはスプリング剥き出しのものとなる。シリンダーとヘッドはフィンの大型化と枚数を増加し、従来型はピーキーだったが、ポートタイミングの変更により中低速域の特性が見直され、16ps/8500rpm、1.3kg・m/8000rpmと最高数値の発生回転数が低くなった。左右2本出しのマフラーは、40mm全長を延ばしたのにともない、内部の構造変更も行い、容量アップと排気音の低減も図られた。ダイヤモンドフレームも従来型を踏襲しながらもメンバー形状、シートレール幅、バックステー形状等を変更し、剛性も高められている。

最終モデルとなった1978年はカラー&グラフィック変更のみのマイナーチェンジ。RD125シリーズはトップレベルのパワーを有しながら、パワーバンドが狭いため、やや気難しい面があった。6500rpmからのパワー感は、このモデルの持ち味でもあったが、これを扱えるテクニックがあれば、ダントツのパフォーマンスを発揮した。だが、2ストパラレルツインエンジン搭載モデルは、この後125ccクラスで登場することはなかった。

  • このページは株式会社ヤマハ発動機のご協力を頂き製作しています

現在掲載中のヤマハ RD125

掲載中の車両は、ありません。

アクセスランキング

総合ランキング

メーカー別ランキング

ホンダ

1.

ホンダ

2.

ホンダ

3.

ヤマハ

1.

ヤマハ

2.

ヤマハ

3.

スズキ

1.

スズキ

2.

スズキ

3.

カワサキ

1.

カワサキ

2.

カワサキ

3.